【感染症予防にご協力のお願い】新型コロナウイルス感染防止のため、ご祈祷の際にはマスクをご着用いただいております。 【通信祈祷特別対応のご案内】本来ご祈祷は御神前に親しくご参拝いただきご祈願いただくのが本義ではありますが、外出自粛の世情に鑑み、ご祈祷されたくともご参拝が叶わない方のために通信祈祷をご案内しております。 |
当神社では、下記の願意をはじめ様々なご祈祷祭を奉修いたしております。
- 足腰の病気怪我平癒
- 足腰の健康
- ぜんそく封じ
- 家内安全
- 商売繁昌
- 厄除・災難除
- 交通安全
- 工事安全
- 旅行安全
- 受験合格
- 病気平癒
- 心願成就
- 良縁
- 子授け
- 安産
- 初宮詣
- その他
※特殊なご祈祷につきましては前もってご相談ください。
ご祈祷のお申し込み方法
社務所受付にて申込用紙に必要事項をご記入の上、ご祈祷料を添えてお申し込みください。
受付時間:午前9時30分~午後4時30分
ご祈祷料:一件につき五千円以上のお志でお願いいたしております。
※但し、初宮詣祈祷につきましては一件一万円でお願いいたしております。
出張祭とは、神社の外へ神職が出張し、ご奉仕するお祭りです。
地鎮祭・竣工式・各種清祓を承っております。
主な出張祭典
地 鎮 祭 | 建物を建てる際、土地の神様をお鎮めし、工事の安全をお祈りするお祭りです。 |
---|---|
起 工 式 | あらゆる工事に際して、工事の安全無事を祈願するお祭です。 |
新 宅 祭 | 引越しなどで新しい家に移った際には、新居を祓い清めて、神様をお祀りします。 |
上 棟 祭 | 棟上げのお祭。家の神様や工匠の神様に家屋に災いがないようにお祈りします。 |
竣 工 祭 | 神様に工事の終了を報告し、新しく出来上がった建物を祓い清めるお祭です。 |
そ の 他 | 伐木・井戸埋清祓、邸内社祭、火焚祭、神棚清祓などお気軽にご相談ください。 |
出張祭のお申込み方法
- ① ご 予 約:祭典の内容、執行場所、ご希望の日時をお知らせください。
- ② お 申 込:所定の申込書によりお申し込みいただきます。
- ③ 打合わせ:祭典次第・準備品等、詳しい打ち合わせをさせていただきます。
出張祭費用一覧
奉 仕 料 | 神職1名奉仕 標準 神饌込み(米・酒・乾物・野菜・果物・塩) | 30,000円 |
---|---|---|
神職2名奉仕 標準 神饌込み(米・酒・乾物・野菜・果物・塩) | 50,000円 | |
神 饌 料 | 餅・鯛・菓子 | 各4,000円 |
鎮 物 料 | 地鎮祭埋納品 | 3,000円 |
その他ご不明な点は社務所までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
〒602-8011 京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385 護王神社※封書・はがきにてお問い合わせの際は、必ずご連絡先電話番号をご記入ください。
電話でのお問い合わせは
075-441-5458 (午前9時〜午後5時)