6月30日(土)、災厄を祓い無病息災を祈念する夏越大祓の神事を執り行います。
午後3時より「百度祓」、続いて「大祓式」を行い、その後祭員および参列者全員で境内の大茅の輪をくぐる「茅の輪くぐり神事」を執り行います。
・百度祓(ひゃくどはらえ)
太鼓を打ち鳴らしながら、参列者全員でお祓いの祝詞「大祓詞」(おおはらえことば)を5回唱和します。大祓詞は当日ご参列の皆様にお配りします。
・大祓式(おおはらえしき)
神職がお祓いの神事を執り行います。参列者の皆様には古式に則り「人形」(ひとがた)に自身の罪や穢れを移してお祓いをお受けいただきます。
・茅の輪くぐり神事
神職および参列者全員で和歌「みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり」を唱和し、茅の輪を3回くぐります。
大祓の神事は、私達が日頃無意識のうちに身に付けた罪や穢れを祓い、心身を清める神事です。
特に夏越の大祓は、夏の暑さに耐えて疫病や災厄から免れるよう祈りを込めて茅の輪をくぐる習わしがあります。
夏越大祓の神事には、どなたでもご参列いただけます。
神事にご参列の皆様には「茅の輪御守り」を授与いたしますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参拝下さい。
※ご参列の方は、午後3時までにご参着の上、受付で祓いの具をお受け取り下さい。
※時節柄、各々暑さ対策を心がけて下さい。
※当日は境内駐車場には駐車することができませんのでご注意下さい。